TEL:050-3554-7122

携帯:080-4312-2918

【電話受付】8:00~20:00(不定休)

※営業電話はご遠慮ください

施工実績

Works

2022.12.01

遮熱断熱フィルム施工例(寒さ対策)

いよいよ今年も残すところ1ヶ月となりました。大分県も突然冬が来た!という感じの気温になりました。

連日、ニュースなどでも「電気料金の値上げ、防寒対策、節約、節電」などのワードをよく耳にします。

お客様からのお問い合わせ内容も「寒さ対策、結露対策」がメインになってきています。

そこで本日は、大分県大分市のお客様から「寒さ対策メインで、結露対策もできませんか?」というご相談内容を頂きました。

結論から言いますと、「窓ガラスフィルムで結露対策は緩和ぐらいならできる!」です。

今回のお客様同様、同じ内容でご相談を頂いていたお客様もほとんどが「1枚ガラス+アルミサッシ」でした。
特徴を分かりやすく簡単に説明すると、
「すきま風が入る、窓際が暑い、寒い、結露する、窓の開け閉めが軽い、冷暖房の効きが良くない」などがあります。


現在の一般住宅の殆どはこの様な窓ガラスからのストレスを無くす為「ペアガラス+樹脂サッシ」が採用されています。

話を戻しますが、今回のお客様にもそのようにご説明して、「グラフィル社製RSP35LE」というオールシーズン対応のフィルムを施工させて頂きました。

alt

alt

施工枚数は8枚でしたが、後日「明らかに暖房の効きが良くなった気がするから、残りの窓ガラスにも全て貼って下さい!」と追加発注を頂きました。

正直、「そんな劇的に変わるかな?」と思っていたのですが、先ほども言いましたが、私たちが住んでいる家は「ペアガラス+樹脂サッシ」。暖かいのが当たり前になっています。

昔なら「1枚ガラス+アルミサッシ」の家というのは普通でしたが・・・技術の進歩に感謝です。

追加工事が終わり、お客様と談笑していたのですが、確かにリビングに至っては太陽の暖かさが室内に残っている。そんな感覚でした。窓ガラスフィルムにも感謝です。

これから更に寒くなりますが、「寒い!暑い!」など窓ガラスにお悩みのお客様!大分県の窓ガラスフィルム業者といえば!・・・「HARU工房いちまる」までお問い合わせ下さい!
カテゴリ:施工事例
2022.11.18

遮熱断熱フィルム施工(大分県別府市)

先週に引き続き今回も遮熱断熱フィルムの御依頼です。

場所は大分県別府市。展望台近くのお客様からの御案件です。

「2階から入ってくる西日が暑いので何とかなりませんか?」この季節でも場所的に物件が高台にあるせいか、とても暑さを感じました。

alt

もちろん、施工前にはお客様のご意見などをお聞きし、フィルムを選定させて頂きましたが、透明系の遮熱断熱フィルムではなく、結果的にお客様のご要望でシルバー系の遮熱断熱フィルムにしました。

理由とすれば、写真の通り2階は横の広場から丸見え💦

殆どカーテンを開けた事がなかったそうです💦

かなりの確率でシルバー系の遮熱フィルムを選んで下さったお客様は、この「マジックミラー効果」の方を喜んでくれます😅

alt

皆さんもよく見る光景と思いますが、殆どの住宅が日中でも常にカーテンを閉め切っている状態です。

知り合いのハウスメーカーの方がもちろん、冗談でしょうけど「カーテンを常に閉めるなら家を建てる時に、窓ガラスの場所を壁にすればいいのに」・・・言いたい事も分かります💦

「隣の家から丸見えなので、どうにかしてほしい」というご相談は頂きますが、「カーテンを開けた事がないからどうにかしてほしい」とのご相談はまだ1度もありません(笑)

皆さんも何のためにリビングに大きな窓ガラスを設置したか、もう一度お考えになってみてはいかがですか?

そんな窓ガラスの事でお悩みの方は「HARU工房いちまる」までお問い合わせ下さい🤗
カテゴリ:施工事例
2022.11.09

遮熱断熱フィルム施工例

本日は、地元「日出町🤗」のお客様からのご依頼です。
ご依頼内容は「冬が寒くて、夏が暑いので何とかしてほしい」との事でした。
よくあるお悩みと思いつつ、ご自宅にお伺いしたところ、玄関からリビング。和室などとても広々としていて、素人の私が見ても素晴らしい木材を使用しているのが分かりました💦


alt

お話をお伺いしたところ以前は北海道の方にお住まいだったそうです。

ん?大分県は北海道よりも南に位置していますので、暑いのは分かります。なぜ「寒い」のでしょうか?更にお話を聞いてみたところ、北海道の建物は寒さ対策の為に「窓ガラス自体の作りが違った」そうです。

私も大分県出身なので、他県の事はよくわかりませんが💦多分、断熱効果がある「ペアガラス」だったんでしょうね💦
それにしても、大分県の冬とはいえ、北海道の冬に比べたら寒いわけない!と思いつつ、施工予定の窓ガラスをチェックさせてもらいました。


・・・なんと!普通のフロートガラスではありませんか💦

それもリビングに至っては横1,300㎜、縦2,000㎜の掃き出し窓など、全ての窓ガラスのサイズが大きい!

よくよく聞いてみたら築30年以上。その時代は今ほど高性能なガラスが普及していない時代でした💦

リビングと南側の廊下全てに「遮熱断熱フィルムシルバータイプ」を選定・・というか嘆願されました💦

私的には、「東と西は遮熱フィルムでも問題ないですよ。価格的にも安価で夏の暑い日差しをカットしてくれるので😅」とご提案したのですが(笑)

alt

alt

それでも結局、断熱効果も必要!と仰られましたので全てに貼らせていただきました😁

旦那様は「マジックミラー効果が1番気に入った!」とご近所さんを呼んでまで自慢&「HARU工房いちまる」を宣伝していました😅

奥様に至っては「もう部屋の中がポカポカして汗が出てきます」・・・そこまで急に変わるわけないんですけど💦まぁ、今まで寒い思いをしてきた方ならそう感じるかもしれません😭

施工時間も6時間ぐらいでスムーズに終わりましたが、毎度毎度の事なのですが最後に沢山のお土産を頂きました😅

私もそのお返しに!と全ての窓ガラスをお掃除して帰りました😁

確かに遮熱断熱フィルムはオールシーズン活躍する高性能フィルムです。お値段もそれなりにします💦

しかし弊社は、今回の様に「リビングだけでいいですよ~」「人が良く集まる部屋だけでいいですよ~」など、お客様が損するような営業は致しません!!最適なご提案を致します!今回は地元、日出町でしたが「別府市、玖珠、国東、湯布院」など大分県内でも寒い地域にお住いの皆さん!どうぞ「HARU工房いちまる」までお問い合わせ下さい🤗
カテゴリ:施工事例
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -